-
映 画

「海上48hours ―悪夢のバカンス―」「女神の継承」のとっておき情報
(2022年7月22日10:30)
映画評論家・荒木久文氏が「海上48hours ―悪夢のバカンス―」「女神の継承」のとっておき情報を紹介した。
トークの内容はFM Fuji「Bumpy」(月曜午後3時、7月18日放送)の映画コーナー「アラキンのムービー・ワンダーランド」でパーソナリティ・鈴木ダイを相手に話したものです。

鈴木 海の日! 荒木さ~ん、よろしくお願いいたします。
荒木 海の日ですよね~、今日。
鈴木 祝日三連休、最終日ですよ。
荒木 そうですよね~、はい。関係あるかなぁ。 前回から夏の新作ホラー映画を毎回一本づつと思っていましたが、今日ご紹介するのは2本なんですけども、結果的にホラー映画になって、海もちょっと関係ありますね。
まず、ダイちゃんが好きなサメの映画です。もしかしたら観てるかな? 試写で。
7月22日から公開の「海上48hours―悪夢のバカンス―」という映画なんですが…。
鈴木 荒木さん、見ましたよ。
荒木 そうですか。じゃ やりやすいな。ま、いかにも、のタイトルですね。サメ映画です。 ストーリーは、春休みにメキシコのビーチへバカンスにやって来たアメリカの女の子2人、男3人の大学生ですね。ビーチでテキーラを片手に盛り上がります。
なんとなく定番ですよね。 なーにも考えていないお気楽でおバカな大学生が犠牲になる
というパターンが、ほの見えてきますよね、それだけで。
彼らは 酔った勢いで水上バイクを盗んで、海へと繰り出すんですよね。ところが、事故
を起こして水上バイクが故障し、漂流してしまいます。陸地は遠くて船の影も見えません。5人は壊れた水上バイクに捉まって漂流しはじめます。そこに登場するのが、ね! オ
オジロザメの影…ということで。ね!ダイちゃん!
鈴木 なんなんですかね、このお決まりのパターンは。最高ですね、
こういうのはね。
荒木 そうですよね。結構楽しめたでしょう?
鈴木 あのね、最初 あ、また出た!出た!ほら故障した!とか思って突っ
込んでんだけど、途中から、これでいいんだ、これでいいんだになってきますよね。
荒木 そうなんですよね。 あるパターンにハマるとね。 サメ映画見ない
と夏が来た気がしないって人も多いでしょうね。で、サメ映画の基本ってわかりますか?
何て作品か?
鈴木 そりゃ、「ジョーズ」でしょう!
荒木 そうなんです。「ジョーズ」ですよね。もう、これ基本。
古典中の古典ですよね。 ジョーズは、4作作られているんですけども、
日本でいうと「ゴジラ」みたいなもんですよね。アメリカ人にとってはね。で、全ての
サメ映画は「ジョーズ」を下敷きにしていると言ってもいいんですよね。
今回もそうでしたよね。ショットは泳いでるショットを下から撮ってね…。
鈴木 そう、あのアングルしかないんじゃないですかね~。
荒木 そうですよね。何とも言えない、お尻がムズムズするような怖さから
始まりますよね。
鈴木 そうなんですよ。
荒木 出るぞ、出るぞと思わせておいてフェイントかけて、ホッと緊張が途切れた瞬間、バッ!っとサメの口とか! ま、ホント定番。今回のサメは、そんなにメチャクチャ凶暴じゃなくて、ま、怖かったですけどね。本当はサメ映画って、本当奥が深いんですよ。
鈴木 どういうことだろ?
荒木 サメ映画は本当にたくさんあってですね、今回のこの作品は、正統派のホラーですが、とんでも映画というか、B級、C級、Z級まであってですね。
まず、サメの大きさからいうとですね、今回は普通だったですけど、私が観たサメ映画で最大だったのはメガロドンっていう古代ザメで、300メートルぐらい、東京タワーくらいあるんです。
鈴木 300メートル~????
荒木 潜水艦丸吞みして、航空母艦に体当たりして沈めてましたけどね。
そういうね、バカバカしいサメの映画は、たくさんあるんですよね。
鈴木 なんだろう~。
荒木 一番古典的にバカバカしい映画は、前にも紹介したかな、竜巻で巻き上げられた人食いサメが大都市に降ってきて、人がガンガン食われてしまうていう…。
鈴木 俺、そのトーク、荒木さんすんごい印象に残ってるもん。
荒木 シャークネードって映画。トルネードとシャークをひっかけてね。
これは面白いんですが、頭が2つあるサメ、「ダブルヘッド・ジョーズ」っていうシリーズなんですけどね。これがね、6年後には頭が6つになっていましたからね。
あとは、「シャークトパス」っていう、下半身が巨大タコで頭がサメという…戦う相手が狼と鯨の合体動物というわけのわからない、ね。
それから、「スノーシャーク」っていうのも変だったね。
鈴木 何それ?
荒木 山の中の雪の中に生息しているサメなんですよ。人食いザメです。あとは、去年だったかな、現代によみがえったナチスのゾンビ軍団が空飛ぶサメを操って世界を襲うという、ドイツ製パニックアクション「スカイ・シャーク」。
最近は、シンゴジラのネーミングをもじって 「シンジョーズ」というのもあるんですよ。これが最高でした。 これは、ミミズの遺伝子を組み込まれた人食いサメがですね、水中はもちろん、ミミズのように土に潜るんですね。
鈴木 うわぁっ、スロームじゃん。怖いね、それ!
荒木 ね!これ中国映画だったんですけど、ばかばかしいですよ。ま、怖さはともかくばかばかしさがね、入ってきちゃいますよね。
鈴木 荒木さん、今日、海の日なんだよ。祝日。
荒木 そうだよね。ごめんね。みんな海に行くのに、サメ…ね。
鈴木 でもね、今のトーク聞いたら全然怖くない。 海まっしぐらですよ。
荒木 大丈夫だよね~。 サメの被害って、ちょっと見た資料によると、海でサメに襲われて、怪我したり人が亡くなる事故は、日本では、年に1件か2件しか起こってない。ほとんど起こってないですね。それより圧倒的に多いのがクマだって。 クマによる被害は凄いらしいですよ。 だからこれ、海に行く途中で聞いてる方も…。
ああ、もう帰る時間かな、そろそろ。ね。 ま、楽しんでくださいってことで。
一回、このバカバカしいサメの映画もね、ちょっとまた、機会があったら紹介したいと思いますけども。今回は、ダイちゃんも見たという『海上48hours 悪夢のバカンス』という、正統派のサメ映画でした。
と言う事で、ホラーというと、ジャパニーズホラーは、清水監督とか有名なんですけども、韓国もホラー映画大国です。そして他のアジアでは、意外にタイが有名なんですよ。
鈴木 タイ?

荒木 はい。韓国で有名なのは「チェイサー」「哭声 コクソン」を作った ナ・ホンジン監督ですね。一方、タイのホラーの第一人者はバンジョン・ピサンタナクーン監督。ハリウッドリメイクされた「心霊写真」や「愛しのゴースト」で有名な人です。で、この二人がタッグを組んで、ナ・ホンジンが原案とプロデュース、監督がバンジョン・ピサンタナクーンという、韓国、タイの合作のホラーが、来週 7月29日公開で「女神の継承」という作品が公開されます。
物語は、タイ東北部の山の中の小さな村に、ミンさんという20代の女性がいます。
で、この人は、シャーマン的な、脈々と受け継がれてきた祈祷師一族でした。「イタコ」に近いものかもね、日本でいえば。そういう血筋をひいているんですけども、このところ原因不明の体調不良に襲われて、それがだんだんひどくなって、まるで人が変わったように凶暴な言動を繰り返すようになるんですよ。
鈴木 あらららら。
荒木 何かにとりつかれてしまってるようにですね。で、母親が祈祷師をしている自分の妹の二ムさんに助けを求めるんですが、姪っ子であるミンを救うために二ム叔母さんは祈祷を行うんですけども… 彼女に憑りついていたのは、実は、その二ム叔母さんが相手にならないほど、強大なものだったというお話なんですね。
鈴木 え~あー…。
荒木 で、タイって国は、仏教的なイメージありますけどね。
鈴木 微笑みの国ですよ、だって。
荒木 そうなんですよね。だけど、古代宗教でいうと、一神教ではないんですよね。多神教。森だとか、水だとか…すべてに魂が宿っている、ま、日本でいう、八百万の神みたいな感じなんですよね。だから、そういう要素が入ってきてですね、この作品、エグくてですね、思ったより怖いです。
鈴木 怖いですか?
荒木 そうなんですよ。で、何かに憑りつかれるっていうパターンの古典てのは、ダイちゃん…?
鈴木 エクソシストですよ。
荒木 そうなんですよ、エクソシスト、この要素と。ドキュメンタリーってありますよね。フェイクのドキュメンタリー、これも取り入れているんですよね。
これで有名なのは、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999)』。これを意識的に使っているんですよね。 ちょっと苦しいかなと思う点も無いことはないんですが。ま、あと、R18指定もプラスしてね。 結構トラウマ級シーンもありますよ。
いや、なかなかね、好きな人だったら、凄いと思いますよ。ミン役の女優さん、とても綺麗な方なのですが、かなりエキセントリックな演技を見せてくれますね。で、後半は笑いを取りに来てるのかと思うくらい、ゾンビ的なものもあるんですけども。なかなかエグくて怖い、オンパレードですよ。
鈴木 何でもありじゃないですか。
荒木 そうなんですよ。気持ち悪いのと怖いのと見事なミックスなんで、ちょっと私考えました。トムヤンクンスープとユッケジャンクッパを混ぜちゃって追いトウガラシとパクチー大盛りにしたような感じです。わかりますか?
鈴木 それね、昼のランチにはいらないね。ランチはイヤだね~。それちょっと濃いね~。
荒木 はい。という気持ちで観てください。「女神の継承」という、7月29日からの公開の作品です。これも、パニックになるくらい怖いのが観たい人はこちらでどうぞと言う事で。
鈴木 荒木さん、ありがとうございました。

■荒木久文(あらき・ひさふみ)1952年長野県出身。早稲田大学卒業後、ラジオ関東(現 RFラジオ日本)入社。在職中は編成・制作局を中心に営業局・コンテンツ部などで勤務。元ラジオ日本編成制作局次長。プロデューサー・ディレクターとして、アイドル、J-POP、演歌などの音楽番組を制作。2012年、同社退職後、ラジオ各局で、映画をテーマとした番組に出演。評論家・映画コメンテイターとして新聞・WEBなどの映画紹介・映画評などを担当。報知映画賞選考委員、日本映画ペンクラブ所属。
■鈴木ダイ(すずき・だい)1966年9月1日生まれ。千葉県出身。日本大学芸術学部演劇学科卒。1991年、ボストン大学留学。1993年 パイオニアLDC株式会社(現:ジェネオン・ユニバーサル)入社 し洋楽宣伝プロモーターとして勤務 。1997年 パーソナリティの登竜門であるJ-WAVE主催のオーディション合格 。
現在は、ラジオパーソナリティとして活躍するほか、ラジオ・テレビスポット、CMのナレーション、トークショー司会やMCなど、幅広く活躍。 古今東西ジャンルにこだわらないポピュラー・ミュージックへの傾倒ぶり&造詣の深さ、硬軟交ぜた独特なトーク、そしてその魅力的な声には定評がある。